(6/24) 単位操作のイノベーションシリーズ 未来を志向する攪拌・混合の技術開発-新技術開発・トラブル解決のために-<講演・展示会> (大阪科学技術センター)
主催
化学工学会関西支部
協賛
近畿化学協会、高分子学会関西支部、日本化学会近畿支部、日本吸着学会、分離技術会、有機合成化学協会関西支部
先端的な技術を開発するためには生産・製造を支える要素技術が不可欠であり、要素技術のイノベーション無くして新しい物作りの技術創出は成し得ません。特に化学工学の単位操作に立脚した生産技術は極めて重要な要素技術であり、日本の製造技術を支える基盤と言っても過言ではありません。しかしながら、現状ではこれらの要素技術はノウハウとして隠れた存在になりつつあります。「単位操作のイノベーション」シリーズはこれらの重要な単位操作に関する基本原理、最新の学術的知見、産業界での最新装置の開発、トラブル事例に見る課題やノウハウ等を重視したセミナーであり、各技術の重要性を浮き彫りに同時に多面的な切り口で学べる企画とします。今回、本シリーズの第一弾として、撹拌・混合をテーマとして講演会・展示会・交流会を開催します。本会を通して、撹拌・混合における技術開発やトラブル解決の核となる情報・知識を共有することができます。
撹拌・混合でお困りの方、新技術の開発を目指す方からの多数のご参加をお待ちしております。
日時
2015年 6月24日 (水) 9:30~18:00
会場
大阪科学技術センター7階700号室[講演] / 702号室[展示]
(大阪市西区靭本町1-8-4、TEL.06-6443-5324)
<交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め.
http://www.ostec.or.jp/data/access.html
プログラム
【基調講演】 | |
1) | 撹拌・混合技術のイノベーションの視点(9:30~10:20) |
大阪大学名誉教授 平田 雄志 氏 | |
2) | 撹拌槽における混相流の諸現象に関する可視化と定量化(10:20~11:10) |
横浜国立大学 上ノ山 周 氏 | |
3) | 高濃度粒子条件下における撹拌混合(11:20~12:10) |
住友重機械プロセス機器(株) 竹中 克英 氏 | |
* | 【最先端の機器・模型・ソフト等展示・紹介】(13:10~15:10) 於:同所7階702号室 ~最先端の機器・模型・ソフト等 展示・紹介~ 攪拌技術、攪拌機器メーカー関係企業による製品・技術のブース展示と、各社のショートプレゼンテーションを実施します。 |
出展企業:関西化学機械製作(株)、日本スピンドル製造(株)、八光産業(株)、(株)アールフロー、佐竹化学機械工業(株)ほか | |
4) | 流脈観察に基づく撹拌槽の性能評価と新型翼の開発(15:10~16:00) |
名古屋工業大学 加藤 禎人 氏 | |
5) | 多様化する撹拌目的に応じた開発事例及び実際(16:00~16:50) |
佐竹化学機械工業(株) 横平 迅登 氏 | |
【情報交換懇親会(ミキサー)】(17:00~18:00) | |
於:同所地下1階B101号室 参加無料、名刺交換、講師とのアフターディスカッション、ほか交流 |
定員
60名(定員になり次第締切)
参加費
催・協賛団体正会員19,000円、主催・協賛団体法人会員23,000円、大学・公設研究機関7,000円、学生3,000円、会員外学生5,000円、会員外37,000円 (何れもテキスト代、消費税含)
※主催・協賛団体の支部以外に所属の場合でも主催・協賛団体所属としてお取扱いします。
※会員外の方へ:化学工学会正会員にご入会されると、[正会員参加費:19,000円]+[年会費(7月~翌年2月)5600円]となり、会員外参加費より安くご参加が可能です。詳しくは下記にお問い合わせ下さい。(4月以降年会費徴収制度変更有り)
申込方法
下記参加申込フォームに必要事項を入力いただくか、またはE-mail、FAX等にて、標記行事名を題記し、(1)氏名、(2)勤務先・所属、(3)連絡先(住所、郵便・電話番号)、(4)会員資格、(5)送金方法(送金予定日)、(6)請求書要否を明記のうえ、下記宛お申し込み下さい。
参加費の送金は、銀行振込(りそな銀行御堂筋支店普通預金 No.0405228 口座名義「公益社団法人化学工学会関西支部」)をご利用ください。
※参加決定者には参加証を送付いたします(6月上旬)。
申込先
公益社団法人 化学工学会関西支部
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センター6階
TEL: 06-6441-5531 FAX: 06-6443-6685 E-mail: apply(atmark)kansai-scej.org