行事案内
第19回「化学工学イノベーション研究会」
〜関西大学社会安全学部(高槻ミューズキャンパス) 訪問〜 | ||
【プログラムPDF】 | ||
主催 | 化学工学会関西支部 化学工学 イノベーション研究会 | |
本研究会は、大学をはじめとする研究機関を訪問し、化学工学に関連する最先端の研究について研究担当者からの講演や施設の見学を通じて、研究の最新動向を把握することを目的に発足しました。四半期に1回程度の割合で順次、ユニークな研究を実施している研究機関の訪問を計画しており、第19回目は「関西大学社会安全学部」の訪問が実現する運びとなりました。今回、講師の先生方には化学プラントの安全、危機管理についてご講演いただきます。 つきましては、下記の要領で開催致しますので、業務ご繁忙のことと存じますが、ご都合お繰り合わせのうえ、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 |
||
日時 | 平成28年 8月 4日(木)14:00〜 | |
会場 | 関西大学 高槻ミューズキャンパス 社会安全学部 西館 M601教室 [大阪府高槻市白梅町7-1、電話072-684-4000(代表)] <交通>JR高槻駅から徒歩7分,阪急高槻市駅から徒歩10分 http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapmuse.html ※キャンパス入口にてこのチラシを見せて入講証を受取ってください. |
|
内容 | 14:05〜14:45 化学プラント事故−事故はいつでも冷却喪失から | |
関西大学社会安全学部 学部長 小澤 守氏 | ||
14:50〜15:30 リスク評価と安全対策−化学プラントの事故の教訓を踏まえて− | ||
(一社)近畿化学協会化学技術アドバイザー/元 住友化学(株) 安田 稔氏 | ||
15:35〜15:55 社会安全学部の紹介 | ||
関西大学 社会安全学部 小澤 守氏 | ||
15:55〜16:20 質疑応答 | ||
16:20〜17:00 社会安全学部の見学 | ||
17:30〜 懇親会 於:酒造 島津 [高槻市芥川町1-10-28(JR高槻駅徒歩約2分、阪急高槻市駅徒歩10分)、電話072-684-1370] |
||
------------------------------------------------------------------------ | ||
申込締切 | 7月20日(水)、但し、定員30名になり次第締切 | |
参加費 | 無料、懇親会ご参加の場合は、3,000円程度を当日お支払いください。 | |
参加資格 | 原則、化学工学会関西支部所属(法人/正)会員であればご参加可能です。 | |
申込方法 | 第19回「化学工学イノベーション研究会−関西大学社会安全学部-」参加申込と題記し、1)氏名、2)勤務先(所属)、3)会員番号(正会員の場合)、4)連絡先(住所、郵便・電話・FAX番号、E-mail)、5)懇親会参加の有無、6)次回以降の案内希望の有無、を明記のうえ、FAXまたはE-mailにて下記宛お送り下さい。 なお、参加証は送付致しませんので、直接会場にお越しください。 |
|
申込先 | 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センター6階 公益社団法人 化学工学会関西支部 TEL:06-6441-5531 FAX:06-6443-6685 E-mail: apply(atmark)kansai-scej.org |